Debugログについて
SDK 導入トラブルの解析には、Debugログ出力することで、原因を特定することができます。
ただし、アプリリリース時にはログを出力しないようお願いします。
Android
ログ出力フラグの設定一覧
| ログ出力フラグ | 出力レベル |
|---|---|
| DEBUG | DEBUGとINFOとWRANとERRORログを出力します |
| INFO | INFOとWRANとERRORログを出力します |
| WARN | WRANとERRORを出力します |
Debugログ出力の設定
- Assets/Plugins/Android/AndroidManifest.xmlに以下を追加してください。
<meta-data
android:name="jp.co.geniee.gnadsdk.common.gnadlogger.priority"
android:value="DEBUG" />
1
2
3
4
2
3
4
- Android側のlogcatにDebugログが出るようになります。
iOS
info.plistに以下を設定します。
| key | type | value |
|---|---|---|
| GNAdSDK_Log_Level | String | Info |
- ログ出力フラグの設定一覧
| ログ出力フラグ | ログ出力文字 | 出力レベル |
|---|---|---|
| GNLogPriorityInfo | Info | 全てログを出力します |
| GNLogPriorityWarn | Warn | WRANとERRORを出力します |
| GNLogPriorityNone | None | ログを出力しません |
バナー広告のみ
以下方法でもLogLevelを変更できます。
ログ出力フラグの設定一覧
| ログ出力フラグ | 出力レベル |
|---|---|
| INFO | INFOとWRANとERRORログを出力します |
| WARN | WRANとERRORを出力します |
| NONE | ログを出力しません |
Debugログ出力の設定
- SDK PluginのInspector設定Tabを選択します。
- GNAd Manager(Script)のLog Priorityに
INFOを選択します。